何かに取り組む時には、事前に計画
を立ててから取り組みます。
ちょっとした取り組みなら頭の中で
考える程度から、本格的な計画書を
作るまでさまざまでしょう。
安全かつ確実に実現するためにと、
この計画作りを丁寧かつ詳細まで完
璧で確実に成功するものまで作ろう
とする人もいますね。
その姿勢は素晴らしいのですが、あ
まりにも確実なものを求めすぎると
こんなリスクがあると思っています。
まずは、計画作りに時間がかかって
しまい、詳細まで詰めているうちに
環境や諸条件が変化して、それに対
応する修正を繰り返してはいつまで
も計画が完成しない。
変化の激しい現代では、諸条件を完
璧に予想することは不可能でしょう。
ある程度のバッファを持って、リス
クも承知の上で計画を立て、動きな
がら計画を修正・補正していかない
と先へは進めません。
また、確実な計画作りに多大な労力
をかけてしまうと、その思い入れが
強くなってしまい、計画に縛られて
思考が硬直化することもあるでしょ
う。
人間なのでいくら確実を求めても、
どこかに見落としがあるかもしれ
ません。
また前述のように諸条件が変わっ
てしまうこともよくあります。
なのに最初に立てた計画に拘泥し
て変更しないと、当初目的を達成
することができなくなります。
確実な計画を完成させてから動く
よりも、概略ができたら動きなが
ら細部をつめていく方が結果的に
は確実な計画になっていくと思い
ます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
10月1日(土)
https://fb.me/e/1K304V9iz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月1日(土)
https://fb.me/e/1AAJNXXXE
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━