いろんなことを予測して準備してお
くと困ることがありませんよね。
わかりやすい例の一つが天気予報。
どんな天気なのか分かっていれば
服装や行動も準備しておけます。
最近では天気予報の精度も上がり、
かなり正確な予報が出るようにな
りました。
とはいえ、完全に予報通りという
ことはありません。
なので、天気予報の情報を鵜呑みに
するよりも、そこに予測の幅を持た
せて準備しておいた方がいいと思っ
ています。
私たちは、天気予報に限らず、車の
運転であったり仕事の展開だったり
と毎日いろんな事を予測しています。
この時、ピンポイントで狭い予測と
準備をしていると、それが外れた時
には困ってしまいます。
予測には幅を持たせて準備をいろん
なケースを想定しておいた方がいい
でしょう。
突発事態などにも慌てず対処できる
人は、そうした予測の幅が広くて準
備もできているのだと思います。
こんなはずじゃなかった、というこ
とが多い人は予測幅が狭すぎるのか
もしれませんね。
自分の予測の幅というものを考えて
みませんか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
10月1日(土)
https://fb.me/e/1K304V9iz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
10月1日(土)
https://fb.me/e/1AAJNXXXE
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━