代替案を複数持つ【毎日更新4,218日目】

スポーツで動くスピードを上げる
ために一番重要なことは何だと思
いますか?

筋力や身体の使い方も大切ですが
それ以上に重要なものです。

学生時代にアイスホッケーを始め
た時に、インカレ優勝経験のある
社会人からこんなことを教えられ
ました。

 自分にパックが来たらどうする
 かを常に2通り以上考えておく
 こと

常に複数のプレーを考えて予測し
ておけば状況に応じて即座に対応
できると教えられたのです。

予測して準備していれば、即座に
反応できます。

予測していないと、状況を見てか
ら考える時間が必要でその分遅れ
ます。

また、1つしか予測していないと
それが外れた時に遅くなるのは同
じです。

この遅れは、どんなに筋力があっ
ても身体の使い方がうまくても取
り戻すことができません。

予測して複数の代替案を持ってお
くことが、もっともスピードを左
右するのです。

このことを強く意識してから、小
さな体格の私でも大柄な相手に負
けることなくプレーできるように
なりました。

そしてこの考え方は、スポーツに
限らずいろんな場面でも使えると
思っています。

特にビジネスでは、状況は常に変
化します。

その変化を見てから考えるのか、
先に予測して代替案を複数持って
いるかで対応のスピードに差が出
ます。

代替案を複数持っていることが
スピードと対応の柔軟性につな
がると思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の
教科書 実践読書会
8月6日(土)
https://fb.me/e/26XNdVWkr
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
8月6日(土)
https://fb.me/e/1O2BBQxVz
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━