最大化や効率化だけでなく【毎日更新4,132日目】

ものごとを良くしようとか成長さ
せようとか思う時に考えるのが、

 より大きくする
  とか
 より効率化する

ということではありませんか。

それは確かに必要なことなので
しょうが、もう一つ大切にした
い視点があります。

ただ大きくすればいいとか、
なんでも効率的にすればいいと
考えていると、大きくなって効
率化したのに、なぜかうまくい
かないことが出てきます。

これは、最適化という視点が
抜けているからだと思うのです。

いわゆる全体最適の視点です。

大きくすることでどこかに負担
や歪みが生まれていないか。

効率化することで柔軟性や将来性
が犠牲になっていないか。

多角的に全体を見ながら最適な
大きさや効率性を考えることも
大切でしょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
6月5日(日)
https://fb.me/e/1J8L8d7YV
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
6月5日(日)
https://fb.me/e/1uWlgsQ38
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━