伝えたいこと、話したいことが
次々に浮かんでくることありま
せんか。
例えば講演などを依頼されて
スライドを作っていると、す
ごい数になってしまう。
スピーチなどをし始めると
話しているうちにあれこれ
思いついて全部じゃべって
しまう。
ある意味、作業興奮のような
状態なのでしょう。自分では
盛り上がって楽しくなってい
のだと思います。
ですが、聞いている方は
あまりにもいろんな情報を
投げかけられて、結局は何
を言いたいのかわからない、
となっているかもしれません。
自分ではいいこと思いついた
と思っても、そのまましゃべる
のでなく、今それを話すべき
なのかを一度考えてみるのが
いいでしょう。
そのためには、
今はどんな場面で
自分はどんな役割で
何を一番伝えたいのか
と考えてみます。
そうして必要だと思った時
だけ思いついたことを話し
ます。
そうでなければ、そのことは
しゃべらないようにします。
たくさん作ったスライドも
どんどん省いていきます。
なんでもあれこれ全部をしゃ
べってしまうと、寄せ集めの
小皿料理が並んでいるけど、
メインディッシュが何なのか
分からないものになります。
例え一つひとつは美味しい
小皿料理であっても、その
組み合わせというものが
ありますよね。
あえて全部しゃべらないほうが
ちゃんと伝わることあると思い
ませんか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月2日(土)
https://fb.me/e/1DWfgOPFj
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月2日(土)
https://fb.me/e/1WxWcaHH1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━