何かを選ぶときに、すぐに決める
方でしょうか、それとも悩んで時間
をかける方でしょうか?
もし高額商品だったりしたら
色々検討して時間をかけることも
確かに必要でしょう。
ただ、単に好みで選ぶような場合
にはそんなに時間をかけるよりも
直感で迅速に決めてしまうのが
いいと思っています。
それが決断力の練習になるからです。
以前に読んだ松岡修造さんの本に
こんなことが書かれていました。
プロテニスプレーヤーになることを
目指して単身渡米してコーチの指導
を受けたときに、こんな指導もされた
そうです。
レストランではメニューを3秒以内
に決めること
それが決断力の練習になるからだ
そうです。
それ以来、私も意識的にメニュー決め
は迅速にやるようにしています。
さっと選んで失敗したと思うことも
ありますが、それも経験であり学び
の機会です。
良い選択をするためには、観察力も
必要です。自分の今の状態を知って
おくことや、次の予定も考えなけれ
ばなりません。
それらを総合的に瞬時に判断するこ
とが鍛えられていきます。
こうした判断力はスポーツに限らず
ビジネスはもちろん生活のいろんな
場面で役立つことでしょう。
短時間に選ぶ練習をしてみると
面白いと思いませんか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月2日(土)
https://fb.me/e/1DWfgOPFj
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月2日(土)
https://fb.me/e/1WxWcaHH1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━