自分の伝えたいことを発表したり
プレゼンしたりするときは、思っ
たように自由にやりたいですよね。
ですが、もし求めたられている
枠や型があるなら、一度そこに
当てはめてみることも大切だと
思っています。
そうすることで、自分の見落として
いることに気づいたり、余計なもの
にも気づいたりするからです。
制約があるから、気づくことが
できることがあるのです。
昨日、ずっと参加している経営戦略
の勉強会の1年間の取り組み発表会
で、指導いただいている大学院教授
から最優秀賞をいただきました。
20人ほどのメンバーがプレゼンした
のですが、制限時間は各自8分。
8分は長いようで、あっという間です。
そこで私は、この発表会に求められ
ている要件を再確認して、シンプルに
その要件に沿ったものだけにしました。
なのでパワーポイントのスライドの
枚数も内容の文字数も、私のものが
圧倒的にシンプルで少ないものに
なっていました。
もちろん話したいことや伝えたい
ことはまだまだありましたが、
それらで飾ることはしませんで
した。
求められた枠組みに忠実に余計な
ものを一切排除しました結果、
最優秀賞をいただくことができ
ました。
自分ではこんな高い評価をされる
とは思っていなかったのですが、
きちんと求められた枠に素直に
従ったことがよかったと思います。
何でも自由にしたいという気持ち
も大切でクリエイティビティも
大事だと思っていますが、まずは
求められる枠組に当てはめること
ができてこそ、自由な発想が生きて
くるのではないでしょうか。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業1年目の教科書 実践読書会
4月2日(土)
https://fb.me/e/1DWfgOPFj
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
4月2日(土)
https://fb.me/e/1WxWcaHH1
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクール富山校
の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━