要することの功罪【毎日更新3,391日目】

長い話や複雑な説明をされると
「要するにどういうことですか?」
と聞きたくなりますよね。
 
 
冗長なものをシンプルで分かりやすく
要してくれると理解しやすくなります。
 
 
それが本質や最重要事項を的確に
捉えていれば、ですが。
 
 
テレビを見ていてこう感じること
があります。
 
 
専門家が丁寧に説明して長くなった
話を、司会者やコメンテーターが
「要するにこういうことですね」
と短くまとめようとするときです。
 
 
司会者やコメンテーターが要した
言葉が、専門家の趣旨とはズレて
いたり重要な要素が抜け落ちたり
していると感じるのです。
 
 
安易に要することで大切な情報が
抜け落ちてしまうことがあるのです。
 
 
要することで分かりやすくなる
こともあれば、
 
要することで間違った伝わりかた
をすることもある。
 
 
気をつけていたいですね。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
5月8日(金)
https://www.facebook.com/events/683518689075032/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月13日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/241585060566793/
夜開催
https://www.facebook.com/events/152988879363592/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━