熟成期間のある復習【毎日更新3,451日目】

学校ではよく「予習復習をしなさい」
と教えられました。
 
 
たしかに学びを深めて定着させる
には大切なことだったと思います。
 
 
とくに復習は丁寧にやることで
理解を深めて定着させるのに
とても効果的でした。
 
 
ですが、社会人になってからは
学びはするものの復習することが
少なくなってはいないでしょうか?
 
 
次々と新しい学びに取り組んでも、
それが定着されておらず、使えない
ものだと結果には繋がりません。
 
 
しっかりと復習することが
せっかくの学びを活かすのに
大切でしょう。
 
 
とくに社会人として働いていると
毎日が経験の積み重ねです。
 
 
一度学んでから、しばらく期間を
あけてからの復習は、そうした
経験を踏まえた理解にも繋がり
ます。
 
 
ある程度あいだを開けておく
ことが熟成期間になります。
 
 
そうした期間を空けてからの
復習には味わいがあって楽しい
ものです。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場『一簣』
7月2日(木)
https://www.facebook.com/events/1897339413736901/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
※日程が変更となりました
7月14日(火)
午後開催
https://www.facebook.com/events/590609371573432/
夜開催
https://www.facebook.com/events/662386601008373/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━