打たれる杭の時期にやること【毎日更新3,281日目】

打たれなくなくほどの出過ぎた杭に
なればいい、と昨日は書きました。
 
 
ただ、いきなりそうなることは
できません。
 
 
最初はどうしても打たれる時期が
あるでしょう。
 
 
このときに、打たれなくなるほど
に飛び出そうとするばかりでは
いけないと考えています。
 
 
そうしてしまうと、単なる背伸び
で不安定になるからです。
 
 
高く飛び出しても安定している杭は、
地中に深くしっかりと食い込んでい
ます。
 
 
なので初期に打たれているときには
地中に深く食い込むことも大切です。
 
 
そうしながら杭自体を大きく成長さ
せて上に伸ばしていきましょう。
 
 
打ってくれる人がいるから、地中に
深く食い込んで揺るがない杭になれ
るのです。
 
 
打たれたことにただ反発して飛び出
そうとしているだけだと、また簡単
に打ち込まれてしまうかもしれません。
 
 
打たれることで自分の覚悟や決意を
固めていくことができます。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
2月4日(火)
https://www.facebook.com/events/495454421162333/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1/15(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/2527380687309217/
夜開催
https://www.facebook.com/events/2422858724697419/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━