新しい知識やスキルを習得しよう
と思うことがあるでしょう。
いまは情報が手軽に入手できる
ので簡単に独学することもでき
ます。
ですが、最初のとりかかりの基礎
を学ぶときには独学はおすすめで
きないと考えています。
それは大切な基礎におかしな癖が
ついてしまうからです。
新しいものを習得するのに独学で
はどうしても自分のそれまでの知識
や行動の癖が持ち込まれます。
そうなると自分の枠にとどまった
ままになります。
独学せずに師匠や先生から学べば、
そうした癖をすぐに指摘してもら
えます。
こうした指摘される環境で正しい
基礎を学ぶことが大切です。
私は特に古典といわれるような
ものを学ぶにはこうした師のもと
でまなぶのが大切だと思っています。
これまでの経験では、毎月師匠から
学んでも1年位ではまだまだ。
2〜3年続けてやっと基礎の入り口
がつかめるという感じです。
ですが、この基礎固めをすれば
そこから先は応用なども独学でき
るようになっていきます。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
1月8日(水)
https://www.facebook.com/events/1574366632706008/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
1/15(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/2527380687309217/
夜開催
https://www.facebook.com/events/2422858724697419/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『コーチング無料体験講座』
銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━