先手を打つ勇気【毎日更新3,374日目】

将来を見据えた大胆な先手は
なかなか理解されません。
 
 
「まだ早すぎる」
「そんなものは必要ない」
「心配しすぎ」
 
などと分かってもらえない
ことが多いでしょう。
 
 
ところが、いざ事態が急変すると
そう言っていた人たちが、
 
「なんでもっと早くしなかったのか」
と言いはじめます。
 
 
でも、そうなってしまってから
では先手はもう先手ではなく
手遅れになっています。
 
 
先手は、事態が顕在化する前に
しか効果がないのです。
 
 
顕在化するまえの予兆の段階で
どれだけ効果的な先手を打つか
がとても大切。
 
 
そのためには、”みんなの理解”
を求めていては手遅れになります。
 
 
責任者やリーダーの立場にあるなら
反対され批判されたとしても
先手を打つ勇気が必要ではない
でしょうか。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会計を経営者が分かる表現で学び、
自分で数字をコントロールするための
「逆算思考の経営計画」実践道場
https://peraichi.com/landing_pages/view/gyakukei
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
5月8日(金)
https://www.facebook.com/events/683518689075032/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
5月13日(水)
午後開催
https://www.facebook.com/events/241585060566793/
夜開催
https://www.facebook.com/events/152988879363592/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクール富山校
 の雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━