よく見る【毎日更新2,798日目】

20180601

 

ビジネスコーチの中村です。
 
チームワークのためには、 
「一人ひとりを良く見ましょう」
そしてその人の個性をいかして
いくのがいいと言われます。

たしかにそう思います。
 
ですが言うのは簡単ですが、
よく見ることは簡単ではない
と思っています。

自分で「よく見ています」
と言っている人も、どこまで
見ているかは人それぞれでしょう。
 
 
 
見方には、いろんな指標があると
思います。
 
 
たとえば、
 
幅広さ:部分だけでなく周囲まで
視座:一面だけでなく多面的に
細かさ:人が気づかない小さなところまで
深さ:見えない背景をどこまで深く

など、いろんな切り口が考えられます。
 
 
 
よく見ているつもりで見えていない人は、
こうした指標をもっていなかったり、
それぞれのレベルが低い状態だと言えます。
 
 
 
例えば細かさ。
 
 
相手がいつもと1m違わなければ気づかない
という人もいれば、1cmで気づく人、さらには
1mmで気づく人もいます。
 
 
自分がどんな指標で見ているのか、
どんな単位の細かさまで見ているか、
考えてみてはどうでしょう。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『ビジネスコーチング実践会』
8月29日(水)昼の部・夜の部:2回開催
https://www.facebook.com/events/460703787737491/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━