できない理由【毎日更新2,759日目】

20180601

 

ビジネスコーチの中村です。
  
何かを頼まれて「できません」と
断られるときがあります。
 
 
このときのできない理由の説明のしかた
でわかることがあります。
 
 
それは、できないのではなくて
”やりたくない” のだな、と。
 
 
 
やりたくないのを、仕方なくできない
と説明したいときには、たいてい理由
の説明が長くなります。
 
 
理由が1つだけでなく、あれがあって
これがあってと複数になります。
 
 
そして聞いていて何が主な障害なのか
よくわかりません。
 
 
本当にできないどうしようもない
理由がある人は、その説明がシンプル
ですね。
 
 
”説明”にもなっていません。
 
 
ただ状況や事実をいうだけで、
すぐにわかります。

 

もし、やりたくないのなら
さっとそう言ってくれれば
いいですよね。

 

私もできない理由をあれこれ
言いたくなったら、気をつけ
たいと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目のお金の教科書』
 に学ぶ実践読書会
8月20日(月)
https://kokucheese.com/event/index/531496/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『ビジネスコーチング実践会』
8月29日(水)昼の部・夜の部:2回開催
https://www.facebook.com/events/460703787737491/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━