「なのに」と「だから」【毎日更新3,173日目】

ラグビーワールドカップを
テレビで観戦していました。
 
 
とてもクリエイティブなプレー
が展開されたときにアナウンサー
がこんな話をしました。
 
 
「このチームは試合前は基本的
な動きしか練習していません
でした。それなのに・・・」
 
 
基本的な練習しかしていないと
クリエイティブな動きはできない
という考え方が背景にうかがえ
ますね。
 
 
そうでしょうか。
 
 
基本的なことを大切にしている。
 
「だから、」
 
クリエイティブなこともできる
のだと私は思います。
 
 
直結していないように見える
ことも、しっかりと繋がって
いるはずです。
 
 
「なのに」という言葉を使うのは
そこのつながりがわからないから
なのでしょう。
 
 
ちょっとした言葉の使い方から
思考パターンが垣間見えた気が
しました。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
行動習慣道場「一簣」
10月2日(水)
https://www.facebook.com/events/353084172235637/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『起業1年目の教科書 実践読書会』
10月4日(金)
午後開催
https://www.facebook.com/events/965391830472659/
夜開催
https://www.facebook.com/events/389931081612149/
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 『コーチング無料体験講座』
 銀座コーチングスクールの雰囲気を体験できます
http://www.ginza-coach.com/school/area03/toyama.html
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━