コーチングって嫌いだったんです

きのうは、カルチャーセンターでのコーチングの3ヶ月講座の最終日でした。
終わってから受講生に感想を聞いていると、そのうちの1人が、

「じつは私、コーチングってキライだったんです。」

といい始めました。

以前に、自分がとても頑張っているのにうまくいかずに悩んでいた時に、あるコーチの講演会にさそわれて参加したらしい。そこで、講師は「とにかく動けば良い、頑張れば何とかなる。結果がでないのはがんばりが足りない。」という内容をエネルギッシュに語ったらしい。
その後に、その場にいたコーチからも、「もっとがんばれ!」という主旨のアドバイスを受けて、「これがコーチング!?おかしい!!」と思っていたそうです。

講座に参加したのは、それでも世間で流行っているようなので、それなら実際に自分が体験して確かめようという思いからだったそうです。

3ヶ月受講しての感想は、

「コーチングのイメージが変りました。」

良かった。
ますますキライになられたら、僕の責任重大でした。

別の機会にも、似たようなことを言われたことが有ります。
その方もコーチングに興味をもってネットを調べていたのですが、あるコーチのコラムに納得がいかず、「コーチングってこんなものか!」と感じていたそうです。

その時に僕が伝えたのは、
「そのコーチのコーチングは、あなたにとってから過ぎるタンタン麺だったんですね。ただ、まろやかな味のタンタン麺もあればしょうゆ味もミソ味もとんこつもあるので、ラーメンを嫌いになるのはもったいないと思うよ。」と言うことでした。

世間ではコーチングは流行ってきているようで、いろんな方が「コーチ」と名乗って、独自のコーチングをしているようです。
どれがコーチングで、どれがコーチングでないのか、
それを決めるのは、やはりお客様であるクライアントだと思っています。

なにかの資格をもってコーチと認めたり、チェックリストのようなもので決めることはできないと考えています。

流行っているラーメン屋さんが、おいしい店なのであり、いろんな味や店作りでそれぞれに日本一となるラーメン屋さんがあって良い。日本一でなくても、支持するお客様がいれば、それで「ラーメン屋」を名乗ればいい。そう思えばいいのではないでしょうか。

ただし、「プロ」を名乗るのであれば、自分の出したラーメンを目の前のお客様がうまいと感じているか、まずいと感じているか、それに気づく能力は必須だと思います。そこで、味をかえるのか自分の味にこだわるかは本人の選択ですが。

と考えると、目の前のお客様の要望に応える能力の高さが、プロコーチの重要要素の一つになってきますね。リッツカールトンかカシータに勉強にいこうかな?
やっぱり、コーチは勉強を継続することから逃れられません。

とにもかくにも、まずはコーチング嫌いな人を1人減らすことができて、嬉しかったです。

メルマガ「コーチの視点」
お名前(姓)  *

 (例)山田
お名前(名)  *

 (例)太郎
Eメール  *

 

 スポンサードリンク

関連記事

 

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

プロフィール

中村 慎一

  • ビジネスコーチ
  • オフィスエンカレッジ代表
  • 銀座コーチングスクール富山校代表

富山県魚津市出身
新潟大学法学部中退後、2度の転職で 土木コンサルティングの会社へ。2年で取締役就任。2006年コーチングサービスを専門に提供するオフィスエンカレッジを設立して独立。
日本海側でのコーチング普及を目指して日本コーチ協会日本海チャプターの設立に携わり、 チャプター代表を務めるなど、富山でゼロからコーチング市場を開拓してきた。
起業家、経営者・管理職へのエグゼクティブコーチング、企業等でのコーチング研修など、経営戦略とコーチングを合わせたビジネスのサポートを中心に活動している。2012年4月からは、地方銀行の経営相談員としても活躍、社長が元気で前向きになるとの好評を得ている。
毎日更新のブログは連続1,000日を達成して継続中。

メルマガ登録

お名前(姓)  *(例)山田

お名前(名)  *(例)太郎

Eメール  *

更新カレンダー

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

▲ このページの先頭へ